• フォントサイズ
  • 中
  • 大
この国を滅ぼしたくない

かつのりコラム

高橋かつのりが自身の考えや想いを綴るコラム『夢だより 風だより』

夢だより 風だより【第五十四想】
2004.03.01

 広報二月号の「夢だより風だより」で紹介した鍵山秀三郎氏は講演の中で「豊かな暮らしとは丁寧に暮らすことです。」と話されている。トイレ掃除を中心とする徹底した掃除に人生をかけて取り組み、四十年以上続けてこられた鍵山氏の言葉だけに説得力がある。毎朝六時には会社に行き、トイレからはじまって社員の机の上、営業車まできれいにする。最初の十年間は、社員や取引先から「社長たるものが掃除ばかりしていては、本来の会社業務の利益にならないではないか」と批判や嘲笑を受けたそうである。しかしそうこうしているうちに、一人二人と社長に同調する社員が現れ始め、二十年たつころには全社員に浸透し、三十年たった時には「掃除の仕方を教えて欲しい。一緒にやらせてもらえませんか。」と人が訪ねてくるようになったという。「凡事徹底」を信条とする鍵山氏は「十年偉大なり。二十年おそるべし。三十年にして歴史なる。」と述べられている。十年間心をこめてやり続ければ偉大な力になる。そして二十年続けたとしたらおそるべき力になる。三十年続ければ、それは一つの歴史ともいえる出来事になる。今や鍵山氏の掃除哲学に共鳴する輪は全国に広がり、その組織は百を越える。そればかりではない、中国、ブラジル、アメリカ、台湾と海外にもその種子は飛んでいき見事に芽を出している。

 

 二月二十二日の日曜日、仁井田バイパス開通に伴う事前記念事業(プレオープンフェスタ)が北小学校と開通前のバイパス道路上を会場として開催された。主催は北結社事前事業実行委員会(仲澤克己会長)。北小学校に設けられたステージでは、生バンドや大正琴の演奏、よさこい踊り。そして忘れてならない伏久のお囃子。北小学校区内各行政区ごとの趣向を凝らした模擬店では、予想を上回る人出に昼前から品切れとなる模擬店もあった。バイパスはまだ開通前であったが、県当局の配慮をいただいて、大勢の参加者が北小前から出来たてほやほやのまっさらな道路でウオークラリーを行った。梅がほころびそうな陽気に恵まれ、私も歩いた。額にじんわりと汗を浮かべて緩やかな登坂を行く。時々振り返って後方を眺めると、とびきり上等のふるさとの風景。今まで見たことのない特等席からの高根沢町がそこにはあった。そしてそれにも増して、「高橋はもう降参です」と思わず言ってしまいそうな北結社の人たちの笑顔と元気、その力。「自治」という言葉を日頃安易に使っている自分が恥ずかしくなるほどの力強い自治。

 

 この催しは町が行ったものではない。北小学校区の六行政区の皆さんが、仁井田バイパスという地域にとっては世紀の大事業の完成を前に、自分たちの地域を自ら考え行動しようとの思いから企画をされた。当然町からは経済的援助はない。相談・助言というソフト分野の支援だけである。

 

 道路は国づくりと言われている。しかしここ北結社では、国づくりの枠を越えて人づくりにまで至った。公共事業が利便性の追求という範囲を超えて、地域を捉え直す動きにまで至った例を県内において私は知らない。

 

 聞くところによれば北小学校区では、地域の高齢者の皆さんが、子供たちの安全や地域防犯のために立ち上がる動きがあるという。仲澤克己実行委員会長の話では「子供たちの安全や地域防犯のためもありますが、高齢者自身の身体と心の健康づくりにもなるのです」ということらしい。他者の為が自分の為になり、自分の利益が他者の利益にもなる。

 

 今、私の手元には、仁井田バイパス開通記念事前事業実行委員会からの一枚の礼状がある。その中にこんな文章がかかれている。「この機会を生かし、子供たちの健全な育成と郷土及び町の(中略)更なる発展を願い、北結社が努力してまいりたいと存じます。」

 

 ここにも丁寧な暮らし方を良い習慣として身につけられている「本物の人々」が健在なのである。

■こちらのコラムに関して

こちらのコラムは、高橋かつのりが高根沢町長在任時、高根沢町の広報誌『広報たかねざわ』で執筆していたコラム『夢だより 風だより』を、高根沢町の許可を得て転載しております。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載はご遠慮下さい。
高根沢町 公式ホームページはこちら

インデックスに戻る
ページの一番上へ